九州沖縄エリア観光jp

九州グルメ:トンコツラーメンのルーツ

九州ラーメンと言えば、何と言ってもトンコツスープが有名です。全国的に最も有名なのが、博多と長浜ラーメンですが、同じ福岡県であっても各地で味が微妙に異なります。その中でも久留米市は、九州ラーメンの発祥の地と言われており、それと同時に九州各地のトンコツスープのルーツであることも有名です。

久留米に最初に誕生したのは、宮本時男による屋台で昭和12年のことです。宮本時男は島原の出身で、昭和10年頃に横浜中華街にて中華そばの製法の修行をしたと言われています。中華料理の汁そばのスープは濁りがない為、宮本が最初に九州で作ったラーメンも、トンコツスープでありながら濁りがないものであったと伝えられています。

現在の主流になっている濁りのあるトンコツスープは、昭和21年に博多の「赤のれん」が発祥であると言われています。その後昭和22年久留米の「三九」で生まれたスープが、全九州の白濁スープの流行のルーツであるとされているのです。白濁のトンコツスープにストレート麺の組み合わせが基本となっています。トンコツスープの濃厚さの加減は各地によって異なりますが、やはり濃厚でこってりした味のラーメンであることが大きな特徴です。